ロジカルLABO芽育 姉妹校
マイクラ・YouTubeが好きな子におすすめの学び方3選
こんにちは。キッズプログラミング教室・芽育の講師 吉金です。
「うちの子、マイクラばっかり!」「YouTubeしか見ていないけど大丈夫かな?」
そんなお悩み、最近とてもよく聞きます。
でも実は、マイクラやYouTubeが好き=“学びのチャンス”がいっぱいなんです!
今回は、そんなお子さんの“好き”を活かせるおすすめの学び方を3つご紹介します。
目次
◆ 1. マイクラで学ぶ「プログラミングの基礎」
マインクラフトは、単なるゲームではありません。
ブロックで自由に建築したり、レッドストーンやコマンドを使って仕掛けを作ったり、論理的思考や創造力が自然と身につく学習ツールです。
当教室では「教育版マインクラフト」を使い、プログラミングの考え方をゲーム感覚で楽しく学べるカリキュラムを提供しています。
◆ 2. YouTubeで「まね(真似)ぶ」
YouTubeを“見るだけ”ではもったいない!見たものをそのまま、真似をして作ってみるのがいいですね!
「いいな」をすぐ形にできるのもYoutube学習ならではの効果的な学習方法です。
◆ 3. ゲーム感覚で学ぶ「Scratch(スクラッチ)」
「Scratch」は、ブロックを組み合わせるだけでキャラクターが動いたり、ゲームが作れる子ども向けのプログラミングツールです。
マイクラ好き・YouTube好きのお子さんがすぐに夢中になれる要素がいっぱい!
自分でキャラクターを描いたり、音やBGMを加えたりしながら、楽しみながら“論理力”と“表現力”を育てることができます。
◆ まとめ:「好き」こそ、最大の学びの原動力
「遊んでばかり…」と感じていたマイクラやYouTubeも、正しく導けば“学びの宝庫”に変わります。
大切なのは、「ダメ」と止めるのではなく、「どう活かすか」を一緒に考えること。
受動的なメディア視聴も手を動かしてみることであっという間に創造性に早変わり!
ぜひ温かい目でお子さまにチャレンジさせてあげてください!
…といいつつも、時間のルールを事前に決めるのもお忘れなく…