デジタルペイントにおすすめ!お子さま向けペンタブレット3選

こんにちは。キッズプログラミング教室・芽育の講師 吉金です。
最近は、学校や家庭でも「タブレットでお絵かきするのが好き!」というお子さまがとても増えています。
そんな中、「どんなペンタブレットを選べばいいの?」「子どもでも扱えるものってあるの?」とご質問をいただく機会が多くなりました。

そこで今回は、小学生でも安心して使える「お子さま向けペンタブレット3選」を、
プログラミング教室の視点からご紹介します。

目次

◆ 1. Wacom One by Wacom(Sサイズ)

初心者向けの定番ペンタブレット。筆圧感知も搭載されていて、鉛筆のような描き心地が人気です。
小さめサイズで机の上でも邪魔にならず、軽くて扱いやすいのも魅力。

  • 対応OS:Windows / Mac / Chromebook
  • 価格:7,000〜9,000円前後
  • おすすめポイント:手頃な価格と堅牢な作りで「初めての一台」に最適!

◆ 2. XP-PEN Deco Fun(Sサイズ)

カラフルなデザインで、子どもが楽しく使える見た目と軽さが特徴。
お絵かきアプリとの相性もよく、筆圧の反応もスムーズです。

  • 対応OS:Windows / Mac / Android
  • 価格:5,000〜6,000円前後
  • おすすめポイント:コスパが高く、タブレット学習にも使いやすい

◆ 3. Huion Inspiroy RTS-300

コンパクトながら、描き味がなめらかで「描いてて気持ちいい」と好評のモデル。
左利き対応やショートカットキーなど、成長に合わせた使い方も可能です。

  • 対応OS:Windows / Mac / Android
  • 価格:7,000〜8,000円前後
  • おすすめポイント:小学校高学年〜中学生にも長く使える一台

◆ 4.ペンタブの使い方

  • ペンタブをパソコンにUSB接続します。
  • ソフトウェアをパソコンにインストールします(※)
  • ソフトの使い方はお子さまと一緒にYoutubeでペンタブを操作しながら覚えるとよいでしょう。

※導入時は無料ソフトのメディバンペイント(無料版)で始めましょう。

◆ 先生からのアドバイス:ペンタブ選びで大事なのは“楽しめること”

最初から高性能で高価なものを用意する必要はありません。
大切なのは、お子さまが「描くのが楽しい!」と感じられるかどうか
まずは簡単な操作から、遊び感覚で使えるものを選んであげるのがポイントです。

◆ まとめ:遊びの中に、未来の“表現力”が育ちます

プログラミングやデザイン、イラスト制作など、「描いて表現する力」は将来の学びにも大きくつながります。
お子さまの「好き」や「得意」を伸ばす一歩として、ぜひデジタルお絵かきも取り入れてみてください。

当教室では、ペンタブレットを使った簡単なプログラミングアートや、お絵かきを通じて創造性を育てるレッスンも行っています。ご興味があれば、ぜひお気軽に体験にお越しください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次