ロジカルLABO芽育 姉妹校
小学生の子どもに持たせたいスマホ3選
こんにちは。キッズプログラミング教室・芽育の講師 吉金です。
「そろそろスマホを持たせるべき?」「どの機種が安心なの?」と、お母さんたちからよくご相談をいただきます。
低学年のお子さんにスマホを持たせることは、使い方を教えるチャンスでもあります。
今回は、プログラミング教室の視点から見た、おすすめの子ども向けスマホ3選をわかりやすくご紹介します。
◆ 1. トーンモバイル「Tone e22」

おすすめポイント:
・独自のAIフィルターで不適切な画像・アプリ・サイトから自動で保護
・見守り機能(位置情報・利用時間制限)も充実
・月額1,100円〜とコスパも良好
小学生の初スマホとしてとても人気です。インターネットの危険からしっかり守りたい方におすすめ。
◆ 2. 楽天モバイル「キッズケータイ(iPhone SEやAQUOS wish2などを子ども用に設定)」

おすすめポイント:
・保護者が楽天Linkで通話・見守り・アプリ制限を一括管理可能
・契約にしばりが少なく、お試し感覚で始めやすい
・将来的に家族でプランを揃えやすい
プラン次第で無料通話・データ制限も簡単にできるので、スマホに慣れさせたいご家庭にぴったりです。
◆ 3. LINEモバイル × iPhone / Android(フィルター設定済み)

おすすめポイント:
・使い慣れた端末(親の使っていたスマホ)を再利用できて経済的
・フィルタリング・ペアレンタルコントロールをしっかり設定すれば安心
・学習系アプリやScratchJrなどプログラミング教材も使える
◆ 先生からのアドバイス:「機種よりも“使い方”が大切です」
どんなスマホを持たせても、「どう使うか」を親子で共有することが最も重要です。
使用時間・アプリ・トラブル対応について、最初に一緒にルールを決めておくことで、スマホは「学びのパートナー」になります。
◆ まとめ:スマホはあらゆる情報へのアクセス通路。正しく使えば学びの味方に
子どもにスマホを持たせることに不安を感じるのは当然です。
でも、「スマホ=危険」ではなく、ルール・仕組み・関わり方次第で、安心して活用できます。
当教室では、スマホやタブレットを活用したプログラミング的思考の育成や、ICTリテラシー教育にも力を入れています。
まずはお気軽に、体験レッスンやご相談にいらしてください。